季節限定|北海道産ヴォンゴレと檸檬オイル(2025)
受取を利用可能か読み込めませんでした
今年も販売決定!
オンライン販売開始 8月8日〜
店頭引き取りは8月14日〜
PSKからのお願い
人気の檸檬のヴォンゴレですが
あさりを美味しくいただくためには少し工夫が必要です。
必ず注意事項をご確認いただき
ご了承の上ご購入ください。
注意事項
あさりは繊細です。
保管方法、作り方を間違えるとあさりがひらきません。
あさりが開かない理由
①溶けてしまう(半解凍でも開かなくなります)
②低い温度でゆっくり温める
この2つが大きな原因となります。
ご購入前のチェックリスト
- すぐに冷凍庫で保管
- 冷凍庫の下の方で保管
- 湯煎の直前まで冷凍庫保管
- 作り方は必ず守って作ってください
- 松阪直営店舗のご利用の方は、保冷バッグをご持参ください。
それでも開かなかった場合は、ご連絡ください。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただける方は、パスタの説明へお進みください。何卒よろしくお願い申し上げます。
限定パスタ
北海道産あさりと自家製檸檬オイルで楽しむ
今年のヴォンゴレが出来上がりました。
新しいレシピでお作りしています。
今年のあさりは?
高騰している国産あさり。今年は、いつも使用している愛知県産のあさりが手に入らなかったため、北海道産あさりに変わりました。そのため、昨年とは違うレシピでお作りしています。
・あさりが大きくなりました。
・北海道産のアサリに合わせて、トマト増量、カラスミ、昆布出汁を追加しました。
・檸檬オイルの量を増やしました。

トマトのうま味
北海道の海水は塩分濃度が高く、いつものレシピでは塩辛く仕上がってしまうため、アサリの量を減らして、ミニトマトの量を増やしました。ミニトマトは加熱すると、驚くほど旨味が増します。トマトのうま味を感じてみてください。
さらに、カラスミ、昆布だしを加え、うま味のトライアングルが完成。あさり出汁をベースに、北海道産あさりを美味しく味わうレシピでお作りしました。
北海道産アサリ
今までのアサリより、一回り大きくなったことで、身の食べ応えがあり、湯煎時の割れも少なくなりました。※天然物ですので、ゼロにはなりません。
産地が変わったことにより旬が少し変わり、いつもより遅い販売となりましたが、旬のあさりの味わいをお楽しみください。
自家製檸檬オイル
最後に、檸檬オイルをかけていただきます。イタリアのレモンEXVオイルに、レモンを漬け込み、さらにパワフルな自家製レモンオイルを作りました。檸檬→出汁→小麦と、口の中で味わいが変わる味わいを楽しんでみてください。

「何百というお客様の声のアンケートを見て、国産アサリなのにリーズナブルに作る、という難解なミッションに挑みました。
厚岸産と三河産では、同じアサリという名前でも、料理人としてはもう別の貝。
初試作でイケると言ったのはもうただの強がり。
解決策は、五味の調整と旨味のレイヤーでした。これは春のトマトオイルがなかったらできなかったでしょう。
今回も勉強になりました。
その機会をいただけたことに感謝しています。
ぜひバゲットを用意してさらに残ったソースまでお楽しみください!」
生のあさりを解凍調理
ソース:あさり、エクストラヴァージンオリーブオイル、エクストラヴァージンオリーブオイル、ミニトマト、バター、ニンニク、寒天、カラスミ、イタリアンパセリ、アンチョビ、ハチミツ、昆布、トウガラシ
パスタ乾麺:デュラムセモリナ小麦
茹で塩:粗塩
特定原材料8品目:小麦、乳
本製造ラインでは、卵、乳製品、えび、かにを含む食材を使用しています。
旬のアサリの殻はとにかく柔らかいので、割れたり破片が入ったりすることがあります。また、どんなに丁寧に砂抜きしても10個に1〜2個は多少砂が残ります。天然物をつかっているからこそとご理解いただければ幸いです。